2009年06月01日
緊急:C-MOREカップ・09アンリミテッド・プレマッチ参戦
JTSAサイトの告知にあった「C-MOREカップ・09公式練習会」in 長原、 に行ってまいりました!!
ホントは、RO(RangeOfficer)の方の練習会だったのですが、昆さんに聞いたらOK!をいただき、練習も出来てないクセに勇んで出撃です。
今年のコースの特徴:
1.近いが小さい的
2.遠近だけでなく、高低の落差
3.5コースだが実際は6コース
ということが目に付きます。
1.近いが小さい的
コース1の場合、10cmの的を1mかそこらで撃ちます。 でかくて遠くの的よりも正確なエイミングが要求されます。 他のコースでも14cmの的より10cmの的が多いです。 タイムを稼ぐには、確実な射撃が早い射撃より重要と感じられました。

2.遠近だけでなく、高低の落差
コース1、及びコース5では特に感じますが、的を打ち下ろすように感じる的の高さです。 撃ち下ろす感覚は、普段あまり練習がないのでは? 意外とあせりました。

射撃中のROのMさん チョッと遠めに見えますがボックス直後からの撮影です。
3.5コースだが実際は6コース
コース5は左右にボックスがあり、5回撃つうち、2回と3回に分けて両側のボックスから撃ちます。的の位置は変わらず、左右対称ですが、別のコースのように感じられます。 しかも10cm的。 これは切り替えというより、どっちが撃ちやすいか、を予め検討してから撃つことになります。 ボックス移動時には、銃はホルスタに入れましょう。安全の為です。
その他:
ROのコールが、”Shooter is ready?”ではなくて、"Are you Ready?" に変わります。 ビックリしないようにしましょう。
また、参加者の方、積極的にROとコミニュケーションしましょう!
ボックスに入る前に撃つ人と次の人の確認から始まり、撃ち出すまでにいろんな安全のための確認をROと行います。 その時、自分から「サイトチェックします」、「ロードします」と声をかけて行きましょう!
撃ち終わってからの安全確認も自分から積極的に行いましょう! そうすれば、より安全に失格にならず試合を楽しめます!
掲示された結果表です。 指が示す先はginkakuの成績ではありません。あしからず(笑)。

ヘボにもかかわらず、一緒に撃たせて頂いた昆さん始めシューティングエリア長原のメンバーの皆様に感謝です! ありがとうございました!
参考:JTSA http://coolstyletoy.blog90.fc2.com/
ホントは、RO(RangeOfficer)の方の練習会だったのですが、昆さんに聞いたらOK!をいただき、練習も出来てないクセに勇んで出撃です。
今年のコースの特徴:
1.近いが小さい的
2.遠近だけでなく、高低の落差
3.5コースだが実際は6コース
ということが目に付きます。
1.近いが小さい的
コース1の場合、10cmの的を1mかそこらで撃ちます。 でかくて遠くの的よりも正確なエイミングが要求されます。 他のコースでも14cmの的より10cmの的が多いです。 タイムを稼ぐには、確実な射撃が早い射撃より重要と感じられました。

2.遠近だけでなく、高低の落差
コース1、及びコース5では特に感じますが、的を打ち下ろすように感じる的の高さです。 撃ち下ろす感覚は、普段あまり練習がないのでは? 意外とあせりました。

射撃中のROのMさん チョッと遠めに見えますがボックス直後からの撮影です。
3.5コースだが実際は6コース
コース5は左右にボックスがあり、5回撃つうち、2回と3回に分けて両側のボックスから撃ちます。的の位置は変わらず、左右対称ですが、別のコースのように感じられます。 しかも10cm的。 これは切り替えというより、どっちが撃ちやすいか、を予め検討してから撃つことになります。 ボックス移動時には、銃はホルスタに入れましょう。安全の為です。
その他:
ROのコールが、”Shooter is ready?”ではなくて、"Are you Ready?" に変わります。 ビックリしないようにしましょう。
また、参加者の方、積極的にROとコミニュケーションしましょう!
ボックスに入る前に撃つ人と次の人の確認から始まり、撃ち出すまでにいろんな安全のための確認をROと行います。 その時、自分から「サイトチェックします」、「ロードします」と声をかけて行きましょう!
撃ち終わってからの安全確認も自分から積極的に行いましょう! そうすれば、より安全に失格にならず試合を楽しめます!
掲示された結果表です。 指が示す先はginkakuの成績ではありません。あしからず(笑)。

ヘボにもかかわらず、一緒に撃たせて頂いた昆さん始めシューティングエリア長原のメンバーの皆様に感謝です! ありがとうございました!
参考:JTSA http://coolstyletoy.blog90.fc2.com/
JSCへのリハビリ
Japan Steel Challenge 2014 開催予定
アンリミ出場機、シェイクダウン
JSCお疲れ様でした
Japan Steel Challenge に参戦して
JSC お疲れ様でした
Japan Steel Challenge 2014 開催予定
アンリミ出場機、シェイクダウン
JSCお疲れ様でした
Japan Steel Challenge に参戦して
JSC お疲れ様でした
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。