2010年08月30日
自己練習 JA ミルスペック
JSCまでは毎週撃つことに決めた。 Team R-Typeの練習会とは別に基礎練習をやるのである。ドロウ、グリップ、ヘッドショット、ダブルタップ、ラピッドファイア、云々マジメにやっていないことはいくらでもあるから、気がついたからである。
ターゲット・ワンさんへいくと、ザナスタ氏が5mのプレートでモーレツに撃っていた。こちらはJAのミルスペ+ブラックホークのホルスターでモクモクとドロウとピンヘッド、タップ練習である。

ブラックホークのクラス2はちゃんとロックを解除しないと銃が抜けない、ということは正しい握りが出来なくてはドロウも出来ないのでモクモクと地味練習である。
弾のホップが強く手をやいていたところへKOWさんがやってきた。 若い。 いいなあ、経験豊富な若いシューターは。 オヂサンはタイヘンだぜ。 射撃の経験の開始年齢も継続年数も豊かな彼は正直羨ましい...
それはそれで、基礎が出来なければ早く撃てない、基礎技術練習に専ら、のGinであーる(^_^)v
ターゲット・ワンさんへいくと、ザナスタ氏が5mのプレートでモーレツに撃っていた。こちらはJAのミルスペ+ブラックホークのホルスターでモクモクとドロウとピンヘッド、タップ練習である。

ブラックホークのクラス2はちゃんとロックを解除しないと銃が抜けない、ということは正しい握りが出来なくてはドロウも出来ないのでモクモクと地味練習である。
弾のホップが強く手をやいていたところへKOWさんがやってきた。 若い。 いいなあ、経験豊富な若いシューターは。 オヂサンはタイヘンだぜ。 射撃の経験の開始年齢も継続年数も豊かな彼は正直羨ましい...
それはそれで、基礎が出来なければ早く撃てない、基礎技術練習に専ら、のGinであーる(^_^)v
2010年08月27日
シューティング・グラス 2
シューティンググラスといっても国内仕様なのでサングラス、です。 これは新規で購入ではなく、接待ゴルフなど、オフィシャルなシーンで活躍しているスポーツグラスです。 純正アディダス製、ゴルフ用なのでブラウンカラーのミラーコートで遠くの地形でも凹凸が比較的見やすくなっている色です。

ESS ICEのようにレンズのカラー、形状を選ぶことが出来ます。欧米人向けなので小顔のアジア人にはやや大きいですが、鼻当てとテンプルを調整できるので、結構かけ心地はいいです。
何よりもいいのはインナーに度付のレンズを入れるインナーがあることです。これでアウターの焦点部が薄くなることはありません。安全!

しかもインナーだけ取り外して手入れも出来るので重宝です。

しかし、メガネ店での購入なので、サングラスではなくメガネとしての購入になります。(インナーなければタダのサングラスですが。)そのため、トンでもな費用がかかりました。
ESS ICEのようにレンズのカラー、形状を選ぶことが出来ます。欧米人向けなので小顔のアジア人にはやや大きいですが、鼻当てとテンプルを調整できるので、結構かけ心地はいいです。
何よりもいいのはインナーに度付のレンズを入れるインナーがあることです。これでアウターの焦点部が薄くなることはありません。安全!
しかもインナーだけ取り外して手入れも出来るので重宝です。
しかし、メガネ店での購入なので、サングラスではなくメガネとしての購入になります。(インナーなければタダのサングラスですが。)そのため、トンでもな費用がかかりました。
タグ :シューティング・グラスアディダス
2010年08月24日
AN/PEQ-15(VFCレプリカ)
なぜかお店で目に付き、買ってしまったコレ。M4なんかにつけるフラッシュライトですね。モノホンはレーザー照準機とアクティブ赤外線ライトのコンビの照準機材みたいですね。国内では規制があるのか、レーザーは使えないそうです(お店の人談)

フラッシュライトはLEDでとっても明るい。 楽しいオモチャ。

確かに箱にも”Flashlight Only”と書いてある。

コレをつける本体は別に準備があるので、付けて遊びたいですね。

しかし、忙しすぎてしばしお蔵入りか里子かもしれないですね...orz
フラッシュライトはLEDでとっても明るい。 楽しいオモチャ。
確かに箱にも”Flashlight Only”と書いてある。
コレをつける本体は別に準備があるので、付けて遊びたいですね。
しかし、忙しすぎてしばしお蔵入りか里子かもしれないですね...orz
2010年08月21日
定期練習会 Team R-Type JSCへの道2
今日もTeam R-Typeの練習会です。結局、銃の選定は進まないので、シンプルガバのJAミルスペ+ミルトスパークスの組み合わせで訓練です。 結局、シンプルな機材でどこまで出来るかが勝負どころなのですよ(エラソー)

今日の面々は、keiさん、ryochanさん、Tangoさん、Seijiさん、Yoshimuneさんでした。 ビデオを撮るっちゅうに、気合がイマイチ。仕事で遅刻。 メンバーは優しいので練習にも混ぜてくれました<(_ _)>
が、今日のお題は”OuterLimits”。 一番難しーっちゅう奴じゃないか(T_T)/~~~ しかも一人革底靴。射座を左から右に動く時にどーしても転倒が怖くて、イマイチ。 しかも今日はセフティにかける指がスライドで擦ったり、弾がポロ出したりして全然、今ひとつどころかダメダメ。

今日の練習はしないよりマシ、という散々たるもの...orz

今日の面々は、keiさん、ryochanさん、Tangoさん、Seijiさん、Yoshimuneさんでした。 ビデオを撮るっちゅうに、気合がイマイチ。仕事で遅刻。 メンバーは優しいので練習にも混ぜてくれました<(_ _)>
が、今日のお題は”OuterLimits”。 一番難しーっちゅう奴じゃないか(T_T)/~~~ しかも一人革底靴。射座を左から右に動く時にどーしても転倒が怖くて、イマイチ。 しかも今日はセフティにかける指がスライドで擦ったり、弾がポロ出したりして全然、今ひとつどころかダメダメ。
今日の練習はしないよりマシ、という散々たるもの...orz
2010年08月18日
自己練習 マルイハイキャパ
久々に自己練習。 ターゲットワンさんへGo、です。 スチールのコースを撃ちたいのは山々ですが、ハイキャパカスタムにPDIのSUSシアを組み込んでバラしているので、慣らしも兼ねて今日はおとなしくドロウとダブルタップに専念です。

TWRのカイデックス+アイアンサイトでの基礎練習ですが、ちゃんとできるまで20分位かかってました。 5mのプレートでもたまにダブルタップが出せず、酷いものですね。 ホップ調整しながらまずまずの量を撃って来ました。 ファーストショットをしくじらないことが後のタイムにつながっていくことは必須条件なので、しばらくはこの練習は必要ですね。 合同練習会でコース練習するとしても、これはこれ、アレはアレです。
しかし、フロントサイトがゆるいので対処が必要...orz

TWRのカイデックス+アイアンサイトでの基礎練習ですが、ちゃんとできるまで20分位かかってました。 5mのプレートでもたまにダブルタップが出せず、酷いものですね。 ホップ調整しながらまずまずの量を撃って来ました。 ファーストショットをしくじらないことが後のタイムにつながっていくことは必須条件なので、しばらくはこの練習は必要ですね。 合同練習会でコース練習するとしても、これはこれ、アレはアレです。
しかし、フロントサイトがゆるいので対処が必要...orz
2010年08月15日
キャットシットワン
知っている人が多い小林源文先生のコミックがCG映画になりました。しかも本編公開前にタダで公開!! これはすごいよ。 黒騎士物語の頃から、源文先生の作品が好きでしたが、このウサギシリーズが一番いいですね。内容はシビアだけど、なんか安心して見れるというか。
本編は24分と長いのでショートプレスリリースを乗っけておきます。
本編は24分と長いのでショートプレスリリースを乗っけておきます。
2010年08月12日
私はこんな自A官なのか??
三沢ABの今年のオープンハウスの日程を調べていたらこんなページに遭遇...
防衛省・自衛隊のHP「自衛官適職診断」
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/streaming/job/index.html
で結果はこれ。
向いているのは>海上自衛隊
職種>施設、音楽、整備・補給
で、
陸上自衛隊なら
職種>音楽科、施設科
航空自衛隊なら
職種>音楽、施設
因みに、最初の質問から2問位で3自衛隊を絞り込んで、それから職種を絞り込んでいくようです。
何回か試しましたが、海自以外にいけませんでした...
まあ、来年のArmy Reserve に申し込みますけどね、技能で。(歳なんで技能しか志願できずorz)
今の職種も社会インフラ管理(SI企業でのシステム運用現場から異動、内部統制、リスク管理部署)だし、結構当たっているかも...
軍隊はロジスティックで勝つ、とローマ以来言われているからなあ。
防衛省・自衛隊のHP「自衛官適職診断」
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/streaming/job/index.html
で結果はこれ。
向いているのは>海上自衛隊
職種>施設、音楽、整備・補給
で、
陸上自衛隊なら
職種>音楽科、施設科
航空自衛隊なら
職種>音楽、施設
因みに、最初の質問から2問位で3自衛隊を絞り込んで、それから職種を絞り込んでいくようです。
何回か試しましたが、海自以外にいけませんでした...
まあ、来年のArmy Reserve に申し込みますけどね、技能で。(歳なんで技能しか志願できずorz)
今の職種も社会インフラ管理(SI企業でのシステム運用現場から異動、内部統制、リスク管理部署)だし、結構当たっているかも...
軍隊はロジスティックで勝つ、とローマ以来言われているからなあ。
2010年08月09日
C-More Serendipity (レプリカ)
最近コピーがよく出回っているC-MoreのSerendipityですが、チョッと購入時には確認が必要です。
RD Dynamics製のものは、SL-830というものを手本にしているらしく、フレーム幅220mm(0.83インチ)のハイキャパ、STI、SVIには取り付けることが出来ます。 LA-Hobbyshopさんで扱っているタイプはこれで、店長のKさんには調べて確認していただきました<(_ _)> ありがとうございます・

ノーブランドのC-More Serendipity はSL-750が元らしく、フレーム幅が190mm(0.75インチ)なのでシングルスタック1911クローンに取り付けるようです。ハイキャパシャーシにつけるとしなってしまい、かなり厳しいですね。 こちらはG.W.Aさんで扱っています(今品切れ?)
因みにRD DynamicsにはC-moreの刻印はなく、 Serendipity SLの刻印のみがあります。 ノーブランドの方はC-MOREフルコピーでC-MOREの刻印も入っています。
因みにレンズとダイオードの質は同等で、あまり差がないようです。ホンモノのC-MOREレールに比べると、8MOA位の光点のようです。
C-More Serendipity は幅に注意、ということで...
スイッチはどちらも無段変光スイッチで、ホンモノで言うSLですが、クリック感のあるCSLタイプの方がオススメです。
RD Dynamics製のものは、SL-830というものを手本にしているらしく、フレーム幅220mm(0.83インチ)のハイキャパ、STI、SVIには取り付けることが出来ます。 LA-Hobbyshopさんで扱っているタイプはこれで、店長のKさんには調べて確認していただきました<(_ _)> ありがとうございます・

ノーブランドのC-More Serendipity はSL-750が元らしく、フレーム幅が190mm(0.75インチ)なのでシングルスタック1911クローンに取り付けるようです。ハイキャパシャーシにつけるとしなってしまい、かなり厳しいですね。 こちらはG.W.Aさんで扱っています(今品切れ?)
因みにRD DynamicsにはC-moreの刻印はなく、 Serendipity SLの刻印のみがあります。 ノーブランドの方はC-MOREフルコピーでC-MOREの刻印も入っています。
因みにレンズとダイオードの質は同等で、あまり差がないようです。ホンモノのC-MOREレールに比べると、8MOA位の光点のようです。
C-More Serendipity は幅に注意、ということで...
スイッチはどちらも無段変光スイッチで、ホンモノで言うSLですが、クリック感のあるCSLタイプの方がオススメです。
2010年08月06日
定期練習会 Team R-Type JSCへの道1
今日もTeam R-Typeの練習会です。JSCも締め切りが終わり、今年の銃の選定に入ります。 今回はKSC グロック34+タイニードットを乗せたモデルを試作しました。 SilverBack社製のプラットフォームがあること、UFC製のドットサイトがあるため、コンパクトネスを狙って見ました。

が、ドットサイトがスライド上で動くこと、ダットタイトが小さいのでポイントを見つけづらい、意外とダットサイトの利点を生かせません。 今年はレギュレーションでサムレストも使えるとあったのでつけてみましたがイマイチ...慣らしはしますが、去年のハイキャパ+C-moreのほうが良かったな...
タイムは散々...


が、ドットサイトがスライド上で動くこと、ダットタイトが小さいのでポイントを見つけづらい、意外とダットサイトの利点を生かせません。 今年はレギュレーションでサムレストも使えるとあったのでつけてみましたがイマイチ...慣らしはしますが、去年のハイキャパ+C-moreのほうが良かったな...
タイムは散々...

2010年08月04日
マガジンのお手入れ
ミリガバカスタムのマガジンはマグバンパー(旧)を取り付けて以来、ガス吐出口からのシリコンスプレー注入のみ。今回はマグバンパーを外して、ボトム、注入バルブ、ノッカーバルブも取り外しました。
フロンは元々洗浄剤だけあって中はキレイです、が、カラカラになってました。
マグボトムのパッキンも固着状態...orz。 ガス漏ってんぢゃん...取り外したパーツのパッキンにはシリコングリスを塗布して再取り付け。
マグバンパー(旧)は雰囲気もあってWAのボブチャウのゴム製ボトムに加工、両面テープで着けていましたが、シリコンオイルがしみたり、ドライヤーで加熱するので、両面テープはダメになってました。
マグバンパー(旧)

でこいつを買ってきて付け替えました。

擬似ウィルソンコンバットです。がマグボトムと一緒に締めこむのでメンテ性は抜群です。

出来上がりはこんな感じです。

素材は軟質ナイロン樹脂みたいで硬いながらも弾性があります。
近代化しちゃったなあ...
追伸:旧タイプのバンパー、欲しい人はメールください。5個セットで差し上げます。
先着1名様。メールタイトルに”マグバンパーおくれ!”と入れてください(^_^)v
ただし元々はWA製ですがマルイ用に加工しているので、自分で取り付けることが出来る方。当方からはアドバイスナシです。
なお、当選は発送を持って代えさせていただきます<(_ _)>
フロンは元々洗浄剤だけあって中はキレイです、が、カラカラになってました。
マグボトムのパッキンも固着状態...orz。 ガス漏ってんぢゃん...取り外したパーツのパッキンにはシリコングリスを塗布して再取り付け。
マグバンパー(旧)は雰囲気もあってWAのボブチャウのゴム製ボトムに加工、両面テープで着けていましたが、シリコンオイルがしみたり、ドライヤーで加熱するので、両面テープはダメになってました。
マグバンパー(旧)
でこいつを買ってきて付け替えました。
擬似ウィルソンコンバットです。がマグボトムと一緒に締めこむのでメンテ性は抜群です。
出来上がりはこんな感じです。
素材は軟質ナイロン樹脂みたいで硬いながらも弾性があります。
近代化しちゃったなあ...
追伸:旧タイプのバンパー、欲しい人はメールください。5個セットで差し上げます。
先着1名様。メールタイトルに”マグバンパーおくれ!”と入れてください(^_^)v
ただし元々はWA製ですがマルイ用に加工しているので、自分で取り付けることが出来る方。当方からはアドバイスナシです。
なお、当選は発送を持って代えさせていただきます<(_ _)>
2010年08月01日
定期練習会 Team R-Type
久々に定期練習会inアソビットに出ました。 JSCも近いですからねえ。 SEIJIさん、子連れさん、いつもの面々で練習ですが、今日のお題はFiveToGo。

今日はレースホルスターではなく、ミルトスパークス+ミリガバカスタムでの参戦です。 エキビジョンマッチの最中に先日取り付けたエンターブレインのダミーファイアリングピンが脱落してがっかり、でしたよ。 樹脂ブリーチのせいもありますが、耐久性なし。ノーマルに戻すか??
レースホルスターでもないし、慣れているホルスターでもないのですが、初めて5secが切れて4.74secの自己ベストが出ました。が、タイムの安定には至らず、ガントラブルもあって、7sec台も出てました。 まだ撃ち込みが足りないな...
アソビットの射場にこんな警告が...

え、サングラスはアカンのかいな。 しかし、なかなかいいシューティンググラスにはめぐり合わないんだよなあ。度入りがほしいし... おおっ、予感が(^^♪

今日はレースホルスターではなく、ミルトスパークス+ミリガバカスタムでの参戦です。 エキビジョンマッチの最中に先日取り付けたエンターブレインのダミーファイアリングピンが脱落してがっかり、でしたよ。 樹脂ブリーチのせいもありますが、耐久性なし。ノーマルに戻すか??
レースホルスターでもないし、慣れているホルスターでもないのですが、初めて5secが切れて4.74secの自己ベストが出ました。が、タイムの安定には至らず、ガントラブルもあって、7sec台も出てました。 まだ撃ち込みが足りないな...
アソビットの射場にこんな警告が...

え、サングラスはアカンのかいな。 しかし、なかなかいいシューティンググラスにはめぐり合わないんだよなあ。度入りがほしいし... おおっ、予感が(^^♪