2011年05月23日
M4 GBB計画発動 ゾンビーキラー その後
最近はヒラリーマン家業もそれなりに忙しく、更新滞っております<(_ _)>
大方出来てしまい、ガスブロM4の仕掛けが大まか理解できたので、なんか気も抜けそうですが、このままでは画竜点睛を欠く。
そうです、サイトがないんですね。 ココまで短いと、照準とって当てるんじゃなくて、全弾トレーサーで撃ってるんじゃないか?と(もし現物であれば)。
余っていたニセプルMBUSを乗せてみました。 KACのPDWみたいに「使うときに起す位でいいんじゃね?」です。

実際のところ、光学機器やPEQ/AN-15みたいなものを乗せる余地はない、というか乗せるダサい。

マガジンも20連のものを装着させて、全てがコンパクト、路線です。
とりあえず、ファーストミッション完了です。
大方出来てしまい、ガスブロM4の仕掛けが大まか理解できたので、なんか気も抜けそうですが、このままでは画竜点睛を欠く。
そうです、サイトがないんですね。 ココまで短いと、照準とって当てるんじゃなくて、全弾トレーサーで撃ってるんじゃないか?と(もし現物であれば)。
余っていたニセプルMBUSを乗せてみました。 KACのPDWみたいに「使うときに起す位でいいんじゃね?」です。

実際のところ、光学機器やPEQ/AN-15みたいなものを乗せる余地はない、というか乗せるダサい。

マガジンも20連のものを装着させて、全てがコンパクト、路線です。
とりあえず、ファーストミッション完了です。
2011年05月14日
M4 GBB計画発動 ゾンビーキラー 完成
いきなりですみません。 今回は素からM4を組み立てるという久々の大物企画のため、途中の写真を撮る間もなくorz


現在の問題点は、ボルトキャリアが完全に閉鎖してくれない病とボルトストップかからない病の対策中です。
なお、照準系は悩んでいます。あまりに短いので、サポートサイトをつける余地はあまりないので、C-MoreのレイルウェイタイプとAn/PEQ-15でポインティングとライトを稼いでしまおうかと。
今回は部品集めが大変でした。 以下のようなパーツ構成です。
G&P
Syubby フロントキット No.WP60
WA Assenble Parts No.WP150B
Zombee Killer No.WP08
HK416タイプ 固定ストック No.WP92B
UFC
M16 ストームグリップ
DYNAMIC TACTICAL
Ambidetoous Charging Handle
AABB
Hardy/Soft Spring for WA M4
5KU
Alminum Buffer(Hard Recoil)
Barrel Extention
Hop Up Barrel Guide Use AEG
Pro&T
コンプリートボルト(ボルトキャリア&ローディングノズル)
Prometeus
エアシールチャンバー・パッキン
アッシュ・バレル 110mm
現在の問題点は、ボルトキャリアが完全に閉鎖してくれない病とボルトストップかからない病の対策中です。
なお、照準系は悩んでいます。あまりに短いので、サポートサイトをつける余地はあまりないので、C-MoreのレイルウェイタイプとAn/PEQ-15でポインティングとライトを稼いでしまおうかと。
今回は部品集めが大変でした。 以下のようなパーツ構成です。
G&P
Syubby フロントキット No.WP60
WA Assenble Parts No.WP150B
Zombee Killer No.WP08
HK416タイプ 固定ストック No.WP92B
UFC
M16 ストームグリップ
DYNAMIC TACTICAL
Ambidetoous Charging Handle
AABB
Hardy/Soft Spring for WA M4
5KU
Alminum Buffer(Hard Recoil)
Barrel Extention
Hop Up Barrel Guide Use AEG
Pro&T
コンプリートボルト(ボルトキャリア&ローディングノズル)
Prometeus
エアシールチャンバー・パッキン
アッシュ・バレル 110mm
2011年05月10日
Magpul FieldCase
iPHONE4のホワイトモデル、手に入れました。 最近iOSはiPHONE4に最適化されているのか、3GSでは辛い動きが多いので決断です。
ケースは言うまでもなく、マグプルです。 3GSの時も愛用しましたが、今回も採用です。 胸の高さからポトッと落としても全然平気です。 国産ケースの最上級クラスとタメではないかと思う強さです。
ところでホワイトモデルではブラックモデルより厚さが0.2mmほど厚くなっています。元々きつめなので大丈夫かと思いましたが、問題なく入りました。 が、表面をプロテクトする部分がギリギリなので、運が悪いとやっちゃう可能性はあります。
色はフラットダークアースです。 明度、彩度も低いのロービジで目立ちません。 国内では人気がないのか余り出回ってませんね。用廃の3GSと記念撮影です。3GSのケースは2つあったので、余ってしまいました。
左:iPHONE4 右:iPHONE3GS 共にマグプルフィールドケースのフラットダークアース

左:iPHONE4 右:iPHONE3GS

ホワイトモデルには、黒かタンが良かったかと思う次第です。
ケースは言うまでもなく、マグプルです。 3GSの時も愛用しましたが、今回も採用です。 胸の高さからポトッと落としても全然平気です。 国産ケースの最上級クラスとタメではないかと思う強さです。
ところでホワイトモデルではブラックモデルより厚さが0.2mmほど厚くなっています。元々きつめなので大丈夫かと思いましたが、問題なく入りました。 が、表面をプロテクトする部分がギリギリなので、運が悪いとやっちゃう可能性はあります。
色はフラットダークアースです。 明度、彩度も低いのロービジで目立ちません。 国内では人気がないのか余り出回ってませんね。用廃の3GSと記念撮影です。3GSのケースは2つあったので、余ってしまいました。
左:iPHONE4 右:iPHONE3GS 共にマグプルフィールドケースのフラットダークアース

左:iPHONE4 右:iPHONE3GS

ホワイトモデルには、黒かタンが良かったかと思う次第です。
2011年05月03日
復活です
本人のレベルゲージも上がりました。 依頼していたカスタム品も上がってきました。 ヤル気になりました。
戦民思想工房にお願いしていたコクサイ スコアマスターの近代改修が完了、送っていただきました。 ないものは作りたいのですが、技術がないものはお願いするginkakuです。 当初はこんなに時間がかかるとは思わなかったのですが、フィッティング2回、打ち合わせ多数、の結果、1年以上の歳月をかけてのカスタムです。
元は、オリジナルのグリップが気に入らないので、APSみたいなグリップを作ろうとしたのですが、各ブログの調査の結果、自分の技術力では不可能! と言う結論に達し、戦民思想工房にお願いしました。 イチイの木からの削りだしです。
パーソナルエンブレムを入れていただきました。

反対側

エンドの部分は別体でアテがつきました

親指のサポートのバックスキンは、工房主のサービスです。 いいお仕事です。

工房のサイン入りです。

オリンピアより短銃身なので、このグリップのおかげで重心位置が後ろに寄りました。 なぜかKM企画のシアパーツやテフロンバレルが在庫してあるので、チューンも楽しみなところ。
何せご老体ですし、APSの制式指定はないのでローカルマッチ主体になりますが、マッチにも出て行きたいと思います(かなり重いですが)。
戦民思想工房にお願いしていたコクサイ スコアマスターの近代改修が完了、送っていただきました。 ないものは作りたいのですが、技術がないものはお願いするginkakuです。 当初はこんなに時間がかかるとは思わなかったのですが、フィッティング2回、打ち合わせ多数、の結果、1年以上の歳月をかけてのカスタムです。
元は、オリジナルのグリップが気に入らないので、APSみたいなグリップを作ろうとしたのですが、各ブログの調査の結果、自分の技術力では不可能! と言う結論に達し、戦民思想工房にお願いしました。 イチイの木からの削りだしです。
パーソナルエンブレムを入れていただきました。

反対側

エンドの部分は別体でアテがつきました

親指のサポートのバックスキンは、工房主のサービスです。 いいお仕事です。

工房のサイン入りです。

オリンピアより短銃身なので、このグリップのおかげで重心位置が後ろに寄りました。 なぜかKM企画のシアパーツやテフロンバレルが在庫してあるので、チューンも楽しみなところ。
何せご老体ですし、APSの制式指定はないのでローカルマッチ主体になりますが、マッチにも出て行きたいと思います(かなり重いですが)。