2010年10月29日
SFAのTシャツ
何気にインターネットサーフィンをすると、ほしくなるものと遭遇します。で、散財するわけですが。
SFAのTシャツがなかなかよさげで、購入しました。

ありそうでない、デザインですねー。子連れさんとかよっしーさんにファーストロットは里子に出ました。
ただSFAストアはクレジットカードが通らず、通販担当者と10回以上のメールのやり取りの末、国際為替を送って購入できました。 担当の方(多分女性)は丁寧でよく応対してくれました。
今度はセカンドロットです。 嫁入り先は未定です。
SFAのTシャツがなかなかよさげで、購入しました。

ありそうでない、デザインですねー。子連れさんとかよっしーさんにファーストロットは里子に出ました。
ただSFAストアはクレジットカードが通らず、通販担当者と10回以上のメールのやり取りの末、国際為替を送って購入できました。 担当の方(多分女性)は丁寧でよく応対してくれました。
今度はセカンドロットです。 嫁入り先は未定です。
2010年10月25日
IPSC風グロック34 試射
組み立てたら、撃ちたくなるのが人情と言うもので、グロック34を連れてターゲット・ワンさんへ。

しかし、10mレンジで運用テストを始めると問題が...
・マグプルのスピードプレートとマグウェルが干渉しており、かなり強引に押し込まないとマグが留まらない。さらに、ノッカーにバルブが干渉するようになりガスのイッキ放出が発生
>対策:ノーマルのマグボトムへ戻します
・サイトが全然あっておらず、全然ダメダメ。 ボアサイターつかって5mでも合わせておけばよかった
>対策:ボアサイター、使いましょう!
また、ロケットバルブは期待したほどの効果は実感できず。 しかし、スピードプレート干渉がない状態では、確かに弾の飛び方が変わった気がします。弾道が低進する感じですね。
それでも、20分位で何とか調整を終わらせてウルトラセブンチャレンジへ。 今月は既に19発が出ているのでチャレンジする意味がないのですが、訓練メニューですので...
毎回銃を変え、調整しないで撃つので、あまり意味がないのか、という気もしますが。1回目33発。2回目は23発目にして兆弾でバルタンが倒れてしまい、終了。兆弾がなければ27か28発位だったのではないか?? RO殿の意見では、見込みあるんじゃないか、と言うことで、サイト調整と練習をすることになりますなぁ。
しかし、いろんな銃をとっかえひっかえ撃てる今が楽しいのですよ。 これが大会直前だとマジウチしかしないので疲れちゃうときもありますから。 趣味してるなあ、と感じられるフリー射撃です。

しかし、10mレンジで運用テストを始めると問題が...
・マグプルのスピードプレートとマグウェルが干渉しており、かなり強引に押し込まないとマグが留まらない。さらに、ノッカーにバルブが干渉するようになりガスのイッキ放出が発生
>対策:ノーマルのマグボトムへ戻します
・サイトが全然あっておらず、全然ダメダメ。 ボアサイターつかって5mでも合わせておけばよかった
>対策:ボアサイター、使いましょう!
また、ロケットバルブは期待したほどの効果は実感できず。 しかし、スピードプレート干渉がない状態では、確かに弾の飛び方が変わった気がします。弾道が低進する感じですね。
それでも、20分位で何とか調整を終わらせてウルトラセブンチャレンジへ。 今月は既に19発が出ているのでチャレンジする意味がないのですが、訓練メニューですので...
毎回銃を変え、調整しないで撃つので、あまり意味がないのか、という気もしますが。1回目33発。2回目は23発目にして兆弾でバルタンが倒れてしまい、終了。兆弾がなければ27か28発位だったのではないか?? RO殿の意見では、見込みあるんじゃないか、と言うことで、サイト調整と練習をすることになりますなぁ。
しかし、いろんな銃をとっかえひっかえ撃てる今が楽しいのですよ。 これが大会直前だとマジウチしかしないので疲れちゃうときもありますから。 趣味してるなあ、と感じられるフリー射撃です。
2010年10月22日
IPSC風グロック34
JSCも終わって腑抜けてしまいました。 次期レースガン開発も始めたいところですが、在庫のパーツ類を使って、工作していくのも楽しいものです。
グロック34はすんなり長くラウンディングされたスライドで心引かれるガンですが、チョイと手を入れてみました。
まずはフリーダムアートさんのアクリル集光サイトに変えます。レースガンっぽくなるから不思議です。ついでに在庫のマグウェルを取り付けてみました。 マグウェルをつけると、マグボトムとマグウェルがフラットになってしまうので、チャイナ製のマグプル風スピードプレートをつけます。



ずいぶんと印象変わりますね。
アキバのHさんちで安く出ていたパーツを買ってきました。ファイアフライのロケットバルブを組んでみました。 感覚的にはもっさりしたスライドがパシッと動くような気がします。 勢いもあるのか、接着中だった、フロントサイトも吹っ飛びました。(2回目の接着では硬化剤をスプレーして強化しました)
試射に行くのが楽しみです。
グロック34はすんなり長くラウンディングされたスライドで心引かれるガンですが、チョイと手を入れてみました。
まずはフリーダムアートさんのアクリル集光サイトに変えます。レースガンっぽくなるから不思議です。ついでに在庫のマグウェルを取り付けてみました。 マグウェルをつけると、マグボトムとマグウェルがフラットになってしまうので、チャイナ製のマグプル風スピードプレートをつけます。



ずいぶんと印象変わりますね。
アキバのHさんちで安く出ていたパーツを買ってきました。ファイアフライのロケットバルブを組んでみました。 感覚的にはもっさりしたスライドがパシッと動くような気がします。 勢いもあるのか、接着中だった、フロントサイトも吹っ飛びました。(2回目の接着では硬化剤をスプレーして強化しました)
試射に行くのが楽しみです。
2010年10月17日
たまには純粋に撃ちたい KSC SIG P226R
JSC後、初の練習です。とは言え、ターゲット・ワンさんでのスペシャルメニュー「1000発撃ち+ウルトラセブン」では、イヤになるので、今日はいつもと違った銃でプリンキング的に訓練です。
KSCのP226Rです。 マルイの物より細身で握った感じがお気に入り、でタクティカルなサイトでタップの練習をやるのは面白い。 銃を揺らさないで連射するのはそれなりに気を使いますね

DAというのも新鮮ですし、いい気分転換ですね。それでも300発位は撃ってからウルトラセブンチャレンジです。 31発も撃ってしまいました。 が、なれない銃+タクティコーなサイト+ストック無改造なので、こんなものかと。 マスターには「来週もP226R(でセブン攻略)だかんね。」とワケのわからん脅しをかけて帰りましたww。
KSCのP226Rです。 マルイの物より細身で握った感じがお気に入り、でタクティカルなサイトでタップの練習をやるのは面白い。 銃を揺らさないで連射するのはそれなりに気を使いますね

DAというのも新鮮ですし、いい気分転換ですね。それでも300発位は撃ってからウルトラセブンチャレンジです。 31発も撃ってしまいました。 が、なれない銃+タクティコーなサイト+ストック無改造なので、こんなものかと。 マスターには「来週もP226R(でセブン攻略)だかんね。」とワケのわからん脅しをかけて帰りましたww。
2010年10月12日
よしむね殿、すまぬ
JSCの会場で後半戦、よしむねしのガンのスライドにひびが入り、Team Type-R では大騒ぎになったのは事実です。瞬着大作戦で乗り切りましたのは記憶に新しいところ。 同じスライドを使っている自分にはなかったのでおかしいと思い、確認したらこのざま。

がっちり入ってるぢゃーん、クラック。
これはこのライラクス製スライドの構造的に問題と思います。リコイルプラグのフランジ受け部と軽量化の穴の位置が悪い為です。
瞬着では一時しのぎは出来ても根本解決にならないので、ABS用接着剤で溶着します。

「いやー、そんなに撃ちこんでないからクラックなかったと思うよ」(自分も去年は直前の試射練習と本番のJSCでしか使っていなかったのです)
よしむねさん、嘘でした。ごめんなさい。<(_ _)>

がっちり入ってるぢゃーん、クラック。
これはこのライラクス製スライドの構造的に問題と思います。リコイルプラグのフランジ受け部と軽量化の穴の位置が悪い為です。
瞬着では一時しのぎは出来ても根本解決にならないので、ABS用接着剤で溶着します。

「いやー、そんなに撃ちこんでないからクラックなかったと思うよ」(自分も去年は直前の試射練習と本番のJSCでしか使っていなかったのです)
よしむねさん、嘘でした。ごめんなさい。<(_ _)>
2010年10月11日
JSCお疲れ様でした
スチールチャレンジ行ってきました。 今年はタクティカルクラスの参加者が10%しかいませんでした。

ACL 24.64
SO 21.63
S&H 16.90
OL 17.05
PD 23.83
RA 20.98
5tG 22.69
SD 17.86
成績的には、ブービー賞ものでした。 去年はオープンクラスで、RESCOMP+C-MOREでハイキャパでしたが、今年はカイデックスのコンシールメントホルスタ+テッチンサイト。
同じ種目だけを比較して合計すると1sec早くなっていました。 ドットサイト分だけ早くなったと自分に言い聞かせて言い訳をします(トホホ) 昨日あけてノッカーなどを入れ替えたので違和感もあったのも事実で、チョッと辛い展開でした。
来年用に新規でドットサイトつきの新鋭モデルを開発してチャレンジです。 早速、ジミーさんのファイナルオプションで、Double-Alpha Academyの新鋭トリガーマウントのレースホルスタ買って来ました!

ACL 24.64
SO 21.63
S&H 16.90
OL 17.05
PD 23.83
RA 20.98
5tG 22.69
SD 17.86
成績的には、ブービー賞ものでした。 去年はオープンクラスで、RESCOMP+C-MOREでハイキャパでしたが、今年はカイデックスのコンシールメントホルスタ+テッチンサイト。
同じ種目だけを比較して合計すると1sec早くなっていました。 ドットサイト分だけ早くなったと自分に言い聞かせて言い訳をします(トホホ) 昨日あけてノッカーなどを入れ替えたので違和感もあったのも事実で、チョッと辛い展開でした。
来年用に新規でドットサイトつきの新鋭モデルを開発してチャレンジです。 早速、ジミーさんのファイナルオプションで、Double-Alpha Academyの新鋭トリガーマウントのレースホルスタ買って来ました!
2010年10月09日
最終整備
いよいよ鉄板早撃ち日本一大会。 お道具の最終整備です。
最近頻発していたハンマー落ちてもバルブリリースされない現象はバルブノッカーの変形が原因でした。ハンマー側、バルブ側とも叩かれる部分が潰れてつるつるになっておりました。 赤羽の某店でバルブノッカー、バルブノッカーストッパー、ディスコネクターが販売されていたので購入、組み換えです。いずれのパーツも最初からのパーツで、かなり磨耗していました。 写真では判らないほどですが、明らかな変形です。

あとは給弾不良が度々起こっているので、マグを分解してブレットレーンにパーツクリナーをかけてふき取りです。BB弾のコート剤やら埃で真っ黒。
今日は、もう寝ます。
最近頻発していたハンマー落ちてもバルブリリースされない現象はバルブノッカーの変形が原因でした。ハンマー側、バルブ側とも叩かれる部分が潰れてつるつるになっておりました。 赤羽の某店でバルブノッカー、バルブノッカーストッパー、ディスコネクターが販売されていたので購入、組み換えです。いずれのパーツも最初からのパーツで、かなり磨耗していました。 写真では判らないほどですが、明らかな変形です。
あとは給弾不良が度々起こっているので、マグを分解してブレットレーンにパーツクリナーをかけてふき取りです。BB弾のコート剤やら埃で真っ黒。
今日は、もう寝ます。
2010年10月05日
特訓!もうじきスチールだぁ
今日は、有休。 ホントは家の用事で飛び回ってなんとか終わらせました。 金融機関を回る用事だったので練習道具を持って用事を足すのは結構ドキドキ。 モノがモノなので、見えちゃったら波乱必死。
終わってから、ターゲット・ワンさんで1000発撃ちこみ。 時々、ノッカーがバルブを叩かない、という意味不明なトラブルが出る。 スライドが閉鎖しないのにハンマーが落ちているのか? チェック必要。

サイトゼロインはまずまず。プレートでは問題出ませんでした。 問題は「ウルトラ★セブンターゲットP」。
今回も記録更新ならず。 ナイトウォーリアのT氏を抜けない。 あっちは固定サイトなのに...今日は33発も撃ってしまったorz
夜間演習にも出撃。 久々にTeam R-Typeの合同練習会。 お題は”Outer Limits” 右左で見え方が変わるのは、意外とストレスで、調子がのると4sec.だ出たが、平均5sec. 去年よりは早くなっているが、まだ足りないですねえ...
終わってから、ターゲット・ワンさんで1000発撃ちこみ。 時々、ノッカーがバルブを叩かない、という意味不明なトラブルが出る。 スライドが閉鎖しないのにハンマーが落ちているのか? チェック必要。

サイトゼロインはまずまず。プレートでは問題出ませんでした。 問題は「ウルトラ★セブンターゲットP」。
今回も記録更新ならず。 ナイトウォーリアのT氏を抜けない。 あっちは固定サイトなのに...今日は33発も撃ってしまったorz
夜間演習にも出撃。 久々にTeam R-Typeの合同練習会。 お題は”Outer Limits” 右左で見え方が変わるのは、意外とストレスで、調子がのると4sec.だ出たが、平均5sec. 去年よりは早くなっているが、まだ足りないですねえ...
2010年10月03日
検証:ハイキャパ 近代改修作業
ターゲット・ワンさんの10mレンジで調整です。5mから7mでお店のターゲットの黒丸圏内に全弾を集められることが目標です。 タイトに締め上げた調整の場合、ある程度の時間、弾を撃ち込まないと馴染んで機能検証が出来ません。

40分、300発撃ちこんでほぼ満足いく結果が出ました。 今まで出ていたランダムな弾の散りはかなり収束し、目標はクリアしました。 あとは当日のマガジンの温度コントロールを気をつけなければ...

40分、300発撃ちこんでほぼ満足いく結果が出ました。 今まで出ていたランダムな弾の散りはかなり収束し、目標はクリアしました。 あとは当日のマガジンの温度コントロールを気をつけなければ...
2010年10月01日
ボアサイター
フルオーバーホール後の銃は、ボアサイターを使ってサイトの大まかなゼロイン合わせをします。
射場で外してもターゲットペーパーに当たる位の誤差なら、サイトなり、スコープなりを直接いじりますが、そうでない場合、大変です。 ホントはプリズム式の方がプロっぽくていいのですが、レストも要るし、そもそも手軽に出来ないので、レーザー式の物を使います。

長いものが本体で、アタッチメントをつけてバレルに差し込み固定します。 実物用なので様々なアタッチメントが付いてきましたが、6mmBB弾なので、使うアタッチメントは1種類のみ。 長い本体の先端にはレーザーがついています。
5mでおおよそで照射されるボアサイターのレーザーポイントをサイトとざっくり合わせておき、後は射場で色々な距離で撃ちながらどの距離でも纏まるようにサイトを調整します。 距離が決まっている競技に場合にはきっちり決めてあわせられますが、スチールなどでは距離が前後しますので大まかですが、5cm/5m位までには合わせています。
いつも使うものではないですが、長物を使う時や光学デバイスを付ける時には効率がいいです。
詳しくは”ShootingTips”のホームページをご参照ください。「ボアサイター」でググると出てきます。
射場で外してもターゲットペーパーに当たる位の誤差なら、サイトなり、スコープなりを直接いじりますが、そうでない場合、大変です。 ホントはプリズム式の方がプロっぽくていいのですが、レストも要るし、そもそも手軽に出来ないので、レーザー式の物を使います。
長いものが本体で、アタッチメントをつけてバレルに差し込み固定します。 実物用なので様々なアタッチメントが付いてきましたが、6mmBB弾なので、使うアタッチメントは1種類のみ。 長い本体の先端にはレーザーがついています。
5mでおおよそで照射されるボアサイターのレーザーポイントをサイトとざっくり合わせておき、後は射場で色々な距離で撃ちながらどの距離でも纏まるようにサイトを調整します。 距離が決まっている競技に場合にはきっちり決めてあわせられますが、スチールなどでは距離が前後しますので大まかですが、5cm/5m位までには合わせています。
いつも使うものではないですが、長物を使う時や光学デバイスを付ける時には効率がいいです。
詳しくは”ShootingTips”のホームページをご参照ください。「ボアサイター」でググると出てきます。
タグ :ボアサイター