スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年01月31日

今更、”極大射程”

 AppleStoreで「極大射程」の映像をレンタルしました。 劇場公開の時には見に行けなかったので、見たのですが...


 舞台設定とかが微妙に変えられているので、ちょっと違和感あり。 また、スティーブン・ハンターの作品にあるドロドロしたアメリカ中西部から南部の都市伝説的な香りが薄い。 あの作品を2時間で作ったことを考えればまずまずの出来かなあ、と思うけれども、チト要求不満。

 テレビシリーズで作るといいのができるかもしれないですね。

 でもね、全然関係ないですが、KTWのウインチェスターM70 pre64、欲しくなりますね。  


Posted by ginkaku  at 19:11Comments(0)映像

2011年01月27日

珍獣保護 G26

 KSCのG26を保護しました。 マルイのグロック26のおかげで影が薄く、またブラザーにはG26Cというマシーネンピトーレもいるので、辛いところです。




 撃ってみてびっくり。マルイのグロック26より、ガッツンキック。前オーナーの趣味で、リアはバリアブルサイトで意味もなくいい感じで気に入ったのですが...

 経年変化からか、それとももともとヒビが入っていたのか、スライドが割れてしまいましたorz




左が割れたスライド、右が交換用の新品です。

 スライドが溝に沿って左右とも後の端が割れるとは...KSCさんにパーツオーダーで交換品を手配です。 

 次回は実射試験です。 今年は年明けから忙しくて、撃ちに行けてないです。  


Posted by ginkaku  at 19:11Comments(0)KSC

2011年01月22日

ブラック・ラグーン ②

 本屋の店先で偶然発見。 普段なら行かないジュブナイル系文庫のところにヒラ積み。




ブラック・ラグーン 2 (ガガガ文庫) [文庫]
虚淵 玄 (著), 広江 礼威 (イラスト, 原著)
# 出版社: 小学館 (2011/1/18)
# 言語 日本語
# ISBN-10: 4094512497
# ISBN-13: 978-4094512496
# 発売日: 2011/1/18

 ぱらぱら読んだ感じでは、コミックの最後から枝分かれしているような内容ですね。
さて、通勤で読むか...  


Posted by ginkaku  at 19:11Comments(0)書籍

2011年01月20日

レフティ・ガナー

 しばらく更新が滞っておりました。 体調も本調子でなく、町内会に振り回されており、もう、必死。 最年少なのでこき使われています。

 で、赤羽フロンティアさんで、APS-3用の左グリップを20個限定発売! ということで仕入れに行きました。 現在、「日本エアースポーツガン協会申請中です」とのこと。
装着してみるとこんな感じです。



 もともと、左使いなのですが、親に強制されて右利きのように振舞います。刃物、工具、ほとんど左でも使えるのですが、ガンシューティングは左の経験があまり無いので、左での据銃練習をすることにしました。 左での経験値を積む、ということですね。

 グリップの形状はマルゼンさん純正とは多少異なっており、オリジナルっぽいです。 握りが細くなっているようで手が小さい自分にはいい感じです。



 ポン付け、純正互換ですが、トリガーガードとグリップに少し隙間が出来るのでチョッとトリムが必要な位です。競技銃は、グリップがほとんど右専用状態です。 マルゼンさん純正の木グリでは左用グリップがあるのですが、アレは親指の張り出し分が足りなくて、イマイチな感想です。 今回のグリップは左の親指がしっかりグリップを抑えることが出来て、シボもいい感じの加工です。 




 申請が通って公式戦で使えるといいですネエ...
  


Posted by ginkaku  at 20:08Comments(0)APS

2011年01月14日

2011 アゲイン その3

 さて、組み立てに手を出しました。 使ったパーツは写真の通り。



 先ずはグリップにトリガーバーとトリガーを組み込みます、と思いきやグリップはマルイ純正加工品(サンコーさんで入手)なので、寸法はきちんとしているのに、CPのトリガーバーが入らない。 しかも、ライラックスのカーボントリガーの水平を出していたら、いわゆるグラファイトなしのカーボンなので削りすぎてしまい、寸法が出ない、つか、使用不可能。 フロンティア1号店特価品だったトリガーは廃品へorz

 原因はCPのトリガーガードの採寸があっておらず、トリガーが正しく取り付けることが出来ないのが原因。 肉厚スチールをいいことに、プライヤーで修正してグリップにトリガーバーは入るようになりました。
 トリガーは2番手のフリーダムアート製にすることに。

続く、と思う。>>既に萎えそう...orz  


Posted by ginkaku  at 20:11Comments(0)カスタム日記

2011年01月12日

ブローニング・ハイパワーの弱点改善

 すっかり威勢がよくなったハイパワー。 スライドストップが飛び出るのは困っていたのが前回でした。
リコイルスプリングガイドが組み立て式になっていることに気が付きました@部品図




 ぬあんと、スチールボールにばねでテンションかけてスライドストップのクボミに押し込んでます。 今までグリスとゴミで先端部分の溝に気が付きませんでした。 ばらして中のバネのテンションを上げてみるべく、M3のナットを突っ込みました。



 力技で先端の部分を締めこんで、スライドストップ側のボールが当たる部分をわずかに削ってトリミングしました。

 今度は大丈夫。 いくらぶっ放しても多少ずれる位でスライドストップはかかりません。

 タナカのハイパワーは、初心者向きではないでしょうね。 設計が古いのである程度の摺合せとか、この手の作業は必要ですからね。 でも、手を入れる楽しみでもあるわけでww。
 ABSスライドなら、手を入れればマグナらしいキックも来ますね。 ただABSスライドモデルは絶版ですが、スチール仕上げのモデルはABSスライドなので、こいつに手を入れていけますよ。
 マッチにハイパワーで出たいなあ@無謀?  


Posted by ginkaku  at 19:35Comments(0)タナカワークス

2011年01月09日

WAっ 福袋ダァ 2011

 で、今年は福袋が追加されたというので、宮益坂へ行って参りました。 今年は15K均一と言うことで昨年のように値段で後悔しない様になっていいです。 で、運を天に任せてセレクトしてきました。
 例年の黒袋です。




 開けてみると、SCWの文字が。 これは...




 おおっ、このカタチは...




 そうです、Tikiですね。 これで2丁め...前回正札で買った奴の方が丁寧な仕上げです。でもキレイ個体でした。 個人的には満足です!




 今年の運勢は、中吉、です(^_^)v  


Posted by ginkaku  at 20:11Comments(0)ウエスタン・アームズ

2011年01月07日

2011 アゲイン その2

 で、今までに色々とパーツを集めました。サードパーティでは出ていないパーツもあるので、そこは純正ということで...

 おおまか完成イメージ




 集まったパーツ


  


Posted by ginkaku  at 20:11Comments(0)カスタム日記

2011年01月04日

2011 アゲイン その1

 去年までのレースガンはすっかり内部パーツが減ってしまい、主要パーツは入れ替えたもののまだ調子が本調子ではないです。そこで新規レースガンの作成をしてみることにしたが、完成品にパーツを組み込むのではなく、逆のアプローチ(社外品をかき集めて組み立て)を取って見ることにしました。

 2010年のJSCの会場で”2 ROY Tactical”のシャーシセットを手に入れました。




 中身はこんなです。




 これを元にプロジェクトを始めます。 M1911デビュー記念、2011を出来るだけサードパーティパーツで組み上げてみて、2011年のJSCに出てみたいと思います。






  


Posted by ginkaku  at 20:11Comments(0)カスタム日記

< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
ginkaku
ginkaku
 40過ぎたオヤジです。コクサイのスーパーウェポン>WAのBob・Chawと経路で劇的復活ですw。 学生時代には射撃部に所属、エア・ライフル撃ってました。 管理の手軽さからトイ・ガンです。
オーナーへメッセージ
Support Wikipedia
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人