2014年01月31日
レインボーラグーンの.357カートリッジ
レインボーラグーンのカートリッジは可動部があるため、いくつかの部品から構成されているのですが、分解整備が出来るとは。これはうれしいですねえ。

なんと、6つの部品から構成されており、真鍮の加工品と考えるとこれはコスパがよい。弾頭部分がひょこひょこ出入りしますが、実際には、シリンダー内で弾頭部分が固定されるので薬莢部分が動くわけですね。 ここが動くおかげでマルイのリボシリーズのガスノズルの稼動をサポートしてくれるわけです。 よく出来てますわ。
なんと、6つの部品から構成されており、真鍮の加工品と考えるとこれはコスパがよい。弾頭部分がひょこひょこ出入りしますが、実際には、シリンダー内で弾頭部分が固定されるので薬莢部分が動くわけですね。 ここが動くおかげでマルイのリボシリーズのガスノズルの稼動をサポートしてくれるわけです。 よく出来てますわ。
タグ :レインボーラグーン カートリッジ
ビーム・ライフル その2
ビーム・ライフル その1
サファリランド スピードローダーホルダー2
サファリランド スピードローダーホルダー
スピードローダーとホルダー HKS編
コンバース! LiveRoller 降臨!
ビーム・ライフル その1
サファリランド スピードローダーホルダー2
サファリランド スピードローダーホルダー
スピードローダーとホルダー HKS編
コンバース! LiveRoller 降臨!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。