2010年11月30日
運用試験 スチールマスター1号機
はい、本業の忙しさのあまり1ヶ月ほど撃っていませんでした。しかし、パーツは細かく買い集めたりしていました。 ミリガバカスタムは、現役引退で2級線の訓練機になりそうですがスチールマスター1号機は、シャーシがフリーダムアート製のアルミ削りだしと言うこともあって、まだ稼動パーツの交換で延命することにして、ノッカー、シア、ハンマーをスチールとし、バネ類も純正からプロテック製へ変更です。 もはやオリジナルパーツはローディングノズルアッセンブリーくらいですかね?

ハイパワーは会社常駐機の個体でお持ち帰り、です。
肝心のスチールマスター1号機、トリガーフィールに粘りが抜け、スパン、と落ちます。ただし各部の調整が出来ておらず、給弾不良やらトラブル盛り沢山。
懸命な読者の方は気づかれたかもしれませんが、スチールマスター2号機建造計画が発動しました。パーツの選定など色々考えてはいますが、今回はベースのハイキャパを買わずにパーツから組み上げ予定。 どうなることやら。 ムボーな気もします。

ハイパワーは会社常駐機の個体でお持ち帰り、です。
肝心のスチールマスター1号機、トリガーフィールに粘りが抜け、スパン、と落ちます。ただし各部の調整が出来ておらず、給弾不良やらトラブル盛り沢山。
懸命な読者の方は気づかれたかもしれませんが、スチールマスター2号機建造計画が発動しました。パーツの選定など色々考えてはいますが、今回はベースのハイキャパを買わずにパーツから組み上げ予定。 どうなることやら。 ムボーな気もします。