2012年02月02日
Px4 Vs. XDM その2
えー、撃ち比べです。
Px4はあまり練習せず、5mでのSAからの速射5発。
XDMは2マグ練習後、5mでのSAからの速射5発。
タマは、マルシンMAXIの0.2gです。
ガスは、HFC134a。
マグはドライヤーでヒートし、人肌位まで暖めています。
撃った感じ:
Px4>>緩やかにドスッという感じでリコイルする。 今までは意識しなかった意外とコントローラブルなリコイルだが、銃がやや跳ねる感じはする。
スコア:46 Xなし

XDM>ビシッと言う感じでリコイルする。スライドだけが後退する感じで、銃が跳ねると言うより、ストレートにスライドの中心線に沿ってリコイル感が発生している感じがする。
スコア:47 X1

正直言って、よく出来てます。ハイキャパに匹敵するんじゃないかと。 コッキングインジケータというデッドウェイトを感じさせない@XDM(マルゼンのP99はデコッカーも付いているので、今時はもっさり感あり) Xの有無は運でしょう。 バレルとチェンバーを詰めればもっといくでしょうね、XDMは。 リコイルのコントロールならPx4、切れのよさならXDMという感じでした。
我が家のポリマー・ブラザース(KSC グロック17、18C、34、マルイ ベレッタPx4、マルゼン P99)と比べても最新鋭を名乗る価値はあるでしょう。 ただ個人的には、P99とかPx4の方が好きです(ポリマー系はエルゴなデザイン好き)。 またホントにチルトするKSCのM1911A1、WAのM1911シリーズほど所有欲が湧かないですね、出来はいいのですが。
しかし、SFA刻印が入れば買いでしょう!
追伸:
①Px4の時みたいに、サイトラジアスの狂い、マグの給弾不良は皆無でした@XDM 品質管理がちゃんとなされているようです。
②予備マグが市場に出ないのはなぜ?? 北区の某店は英断を下していましたね。 ビジネスの需要供給を見極めた鏡です。 あっぱれ!
Px4はあまり練習せず、5mでのSAからの速射5発。
XDMは2マグ練習後、5mでのSAからの速射5発。
タマは、マルシンMAXIの0.2gです。
ガスは、HFC134a。
マグはドライヤーでヒートし、人肌位まで暖めています。
撃った感じ:
Px4>>緩やかにドスッという感じでリコイルする。 今までは意識しなかった意外とコントローラブルなリコイルだが、銃がやや跳ねる感じはする。
スコア:46 Xなし
XDM>ビシッと言う感じでリコイルする。スライドだけが後退する感じで、銃が跳ねると言うより、ストレートにスライドの中心線に沿ってリコイル感が発生している感じがする。
スコア:47 X1
正直言って、よく出来てます。ハイキャパに匹敵するんじゃないかと。 コッキングインジケータというデッドウェイトを感じさせない@XDM(マルゼンのP99はデコッカーも付いているので、今時はもっさり感あり) Xの有無は運でしょう。 バレルとチェンバーを詰めればもっといくでしょうね、XDMは。 リコイルのコントロールならPx4、切れのよさならXDMという感じでした。
我が家のポリマー・ブラザース(KSC グロック17、18C、34、マルイ ベレッタPx4、マルゼン P99)と比べても最新鋭を名乗る価値はあるでしょう。 ただ個人的には、P99とかPx4の方が好きです(ポリマー系はエルゴなデザイン好き)。 またホントにチルトするKSCのM1911A1、WAのM1911シリーズほど所有欲が湧かないですね、出来はいいのですが。
しかし、SFA刻印が入れば買いでしょう!
追伸:
①Px4の時みたいに、サイトラジアスの狂い、マグの給弾不良は皆無でした@XDM 品質管理がちゃんとなされているようです。
②予備マグが市場に出ないのはなぜ?? 北区の某店は英断を下していましたね。 ビジネスの需要供給を見極めた鏡です。 あっぱれ!